2010年9月26日日曜日

ギムレット味の別れ

 ジンとライムジュースをシェイクしたカクテルをギムレットという。カッと喉に広がっていくジンの強さを味わうのなら、ストレートで飲むよりずっと美味しい。私はじゃぶじゃぶ飲みたいので、濃いめのジントニックが好きだけれど、美味しいジンがあるのなら多分、ギムレットにしてもらうのがいいと思う。

 ハードボイルドに生きたい、と強く思う。タフで優しいハードボイルド、つまりマーロウのように時折ウェットに流されそうになりながらも、踏みとどまれるくらいのハードボイルドさで。勿論人の親なので道徳は身につけておきたいけれど、そういうハードボイルドさではなくて、もっと根本的にハードボイルドに生きたい、母だからこそ。

「さよならをいうのはわずかのあいだ死ぬことだ」*とは、とても有名な一文で、出典を知らなくても聞いたことのある人はいるだろう。そしてこの一文を読む為だけでも、チャンドラーは読まれるべきである。

 たましいに重さがあるのなら、さよならの度にたましいも削られているだろうか。最期の息を吐いた後、人は21g分軽くなるという。もちろん、これは根拠の無い嘘っぱちであるが(そもそもたましいすら発見されていないのだ、この医療と科学が日進月歩している現代では!)、実際にたましいがあるとして、そしてそのたましいの重さが21gだとして、今私に残っているたましいの重さは一体どれくらいだろう?これからどれだけの人生が残っているかはわからないけれど、完璧に終えるまで残っていてくれるだろうか。これまでに幾つものさよならがあったはずだった。数に入らないようなほど些末な別れから、数にしては一つだとしても、とんでもなくごっそりと削られるほどの別れまで、生きている上で幾つか別れは経験しないではいられない。その度に私は少しずつ死んでいったのなら、今の私はいったいどれくらいの割合で——例えば生まれたばかりの赤ん坊に比べて——生きているというのだろう。

 人とさよならを何度繰り返しても、というより繰り返せば繰り返すほどに、僅かずつさよならへのハードルが下がっていくし、うしなうことに慣れていく。その都度新しい別れではあっても。初めてのさよならは、やっぱり私からだった。もう充分にお互いを殺し合った果てに、そこから飛び降りた。涙はもう出せなかったし出す必要もなかった。わずかに死んだはずなのに、それでも歩みは軽かった。それは多分21g分のたましいの内の、数に満たないほどの重さを失っていたからだ。ロマンチスト!それでも夢見ずにはいられない、早過ぎないギムレット。

 *『長いお別れ』(“The Long Goodbye”)ハヤカワミステリ文庫 清水俊二訳による。

0 件のコメント:

コメントを投稿

滅びの王国

『すえっこOちゃん』という本を借りた。Oちゃんのほんとうの名前はオフェリアだけど、いつもOちゃんと呼ばれている。スウェーデンのある町に住んでいる七人きょうだいの末っ子で今は五歳。年上のきょうだいがいるのでおませさんだそう。奔放ではちゃめちゃだけれど、OちゃんにはOちゃんの理屈がし...