2020年8月9日日曜日

つめあと

‪    七月の終わり、この町の海軍工廠を狙った空襲があったそうだ。東京からやって来た祖父はそこで大工をしていたから、その日も働きに行っただろう。その空襲で少なくない人数が亡くなったと知ったのは、本当にここ十年の事だ。けれど祖父はそれにひとつも触れず語る事なく、黙っていた。‬黙っている人から何かを聞き出すのは──とても難しい事だと祖父の表情を見てわたしは知ったのだと思う。


‪ 子供の頃、祖父とはよく散歩をした。町内をぐるっとまわることもあったが、多かったのは遊具のほぼない、祖父母の家からすぐにある長い土手を登った先にある公園だった。建てられた慰霊の碑も二つほどあったと思う。そこを回って歩いたのだが、何故祖父が寄るのかわからなかった。祖父は黙っていたし、わたしも黙って歩き続けた。‬彼にとってあまり喋りたがらない孫はちょうどよかったのかもしれない。わたしはあれこれ聞かず、ただ黙ってついていく女の子だった。祖父母も黙っていたし、わたしもよく喋る子供ではなかった。それに祖父母は戦時中どんな暮らしだったかをほとんど、まったく口にしなかった。‬

 ‪一度だけ宿題のために、戦争のことを聞いたように思うが、濁されたのかはぐらかされたのか、祖父も祖母も黙ってしまい、これといった出来事を聞けなかったから、二度はしなかった。出来そうになかった。代わりに昔の硬貨や紙幣を貸してもらい宿題の代わりにした。言わないという事はそういう事なのだ。‬

 ‪母は完全に戦後生まれ、父は戦中の貧しい北の農村生まれで、わたしからでさえ戦争は遠くなってしまった。語る者がいなくなれば、でもなかったことになるか?それはない。語れなかった・語らなかった者の戦争がどんなものだったかは想像するより他にはないから、わたしはいつまでも想像してみるしかない。‬

 ‪でも、想像することをやめないでいたいと思う。そうする事くらいしか今のわたしにはできることが思いつかないが……それが何に繋がるか、何が出来るかは今もまだわからないけれど。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

その花をつままくときは とことはにすぎさりにけり

子供の頃、多分まだ年齢が一桁だったころ、れんげ畑でイベントがある(そう大それたものではないと思うが、田舎には娯楽がない。子供の頃は、嘘みたいに続くらしい人生に退屈していたし、それはわたしの顔に常に出ていた)とどこからか聞いてきた母が、家族で出かけようと計画をした。心踊る計画ではな...